2018/10/22 (月) GREENDAY – Basket Case(1993)
GREEN DAY パンク・ロック 1990s前書き
この曲を初めて聞いたのは高校の1年の頃、まだ当時youtubeはなく
アーティストのPVは音楽番組でしか見ることができなかった時代でした。
初めてこの曲を聴いた時(正確にはPVを見たとき)、明るくキャッチーな
メロディと、一見やんちゃな感じの男前といった風貌のヴォーカルに一目ぼれし、
一気にこのバンドのファンになりました。それがGREENDAYとの出会いです。
当時は歌詞の意味は分かっておらず、この「ヴォーカル目の焦点が合ってないけどヤバイ人か?」
と思いましたが、PVでのこの感じは歌詞の世界観を表したものだったんですね。
歌詞と和訳
Do you have the time to listen to me whine
俺の愚痴を聞いてくれないか?
About nothing and everything all at once
全部さらけだすからさ、頼むよ
I am one of those
Melodramatic fools
おれは自分に酔った大馬鹿野郎の一人だ
Neurotic to the bone
No doubt about it
骨まで染みついているんだ、間違いないよ
Sometimes I give myself the creeps
時々自分がぞっとするほど嫌になるときがある
Sometimes my mind plays tricks on me
自分の心が俺を欺こうとするんだ
It all keeps adding up
それがずーと続いていて
I think I'm cracking up
もう壊れてんじゃないかって思う
Am I just paranoid?
俺はただの精神病か?
Or am I just stoned
それとも頭がいかれちまってるのか?
I went to a shrink
こないだ精神科に行ったんだ
To analyze my dreams
精神鑑定してもらうためにね
She says it's lack of sex that's bringing me down
精神科医曰く、俺はセックス不足のせいでダメになっているって
I went to a whore
売春婦のところに行った時なんかは
He said my life's a bore
そいつは俺の人生は退屈で
So quit my whining cause it's bringing her down
嫌になるからそんな愚痴をこぼすのはやめてくれと言ってきた
Sometimes I give myself the creeps
時々自分がぞっとするほど嫌になるときがある
Sometimes my mind plays tricks on me
自分の心が俺を欺こうとするんだ
It all keeps adding up
それがずーと続いていて
I think I'm cracking up
もう壊れてんじゃないかって思う
Am I just paranoid?
俺は本当にいかれちまったのか?
A ya-ya-ya
Grasping to control
精神を安定させる術があるなら
So I better hold on
自分にはそれが必要だね
Sometimes I give myself the creeps
時々自分がぞっとするほど嫌になるときがある
Sometimes my mind plays tricks on me
自分の心が俺を欺こうとするんだ
It all keeps adding up
それがずーと続いていて
I think I'm cracking up
もう壊れてんじゃないかって思う
Am I just paranoid?
俺はただの精神病か?
Or am I just stoned
それとも頭がいかれちまってるのかもしれないね
洋楽歌詞から見る英会話の用例
Sometimes I give myself the creeps
の「creep」はコーヒーに入れるミルク製品ではありません。
気味の悪い、おぞましい、弱虫といったようなとてもネガティブな単語です。
Radio Head の代表曲である「creep」も「creep」である自分の不甲斐なさや
やるせなさを謳った名曲ですね。こちらもいずれ取り上げたいと思います。